top of page

  環境アレルゲンの受託測定・受託試験

アレルゲンとは、アレルギーの原因となる物質のことを言います。近年、国内では、スギ花粉症を始め、アレルギー性鼻炎や喘息、結膜炎、アトピー性皮膚炎、また、食物アレルギーで苦しんでいる人が人口の半分以上にもおよび、社会問題となっています。アレルギー症状改善の第一歩は原因となるアレルゲンを避けることです。 

 アレルゲンを遠ざけるにはどのようにすれば良いのでしようか?効率よく、無駄のないように行うためには、まずは、住環境内のアレルゲンの量を知る必要があります。当社では、住宅環境(じゅうたんやお布団など)から回収した塵から各種アレルゲンを測定し、アレルゲンの汚染具合を報告させていただくとともに、除去方法についてのアドバイスをします。
 また、2022年7月より、「繊維製品 — 繊維製品上のスギ花粉、ダニおよび他の供給源に由来する特定のタンパク質の減少活性」がISO登録されました(ISO 4333:2022 認証取得)。当社では、この試験にも対応しています。
 
 
  • ダニアレルゲン (Der f 1, Der p 1)   4,400円
ヤケヒョウヒダニまたはコナヒョウヒダニ
糞由来アレルゲン
  • スギ花粉アレルゲン (Cry j 1)     4,400円
  スギ花粉由来
  • ネコアレルゲ (Fel d 1)         4,400円
  ネコの皮脂由来
 ※サンプルや抽出条件により、別途費用が掛かる場合あります 
その他のペットや花粉等、各種アレルゲン測定についても応談
 抗アレルゲン効果試験などの包括研究、コホート研究、アレルゲン除去のアドバイス、アレルゲンに関するセミナー、講習会など、アレルゲンに関することでしたら、お気軽にご相談ください。
 
DSC_0197_1.JPG
環境アレルゲンinfo & care
​白井 秀治 氏 提供
bottom of page